ラブラドール薬剤師の養生チェック日記

薬剤師として、主婦として、母として ラブラドールの飼い主として 健康について考えなくても健康に生きるための日々のチェックリストを作ってみました。

気圧の変化で頭が痛い

f:id:LabraRan11:20210413090951j:image

私は気圧が上がったり下がったりするときに頭痛がします。

気温が下がるときにも頭痛がします。

忙しい時は市販の頭痛薬を恐々飲みます。

私は胃も弱くて、そういう気象条件のときは多かれ少なかれ胃も不調です。

胃にとっては不調のところに頭痛薬という、胃にとって歓迎せざるものが投入されるのですからたまったもんじゃないでしょう。

ですから、時間に余裕がある時はツボを押す、お灸をする、ストレッチをする、寝るなどで対応します。

ツボは鵜沼宏樹さんの「とっておきのツボ療法」お灸は粕谷大智さんの「最強のボディメンテナンス」を見ながらやっています。

効いた!という時もあれば、何をやっても効かない時がありますが、体の不調に対して、自分なりにアクションするのはいいことだと思います。そういう時間を取ることが大事なのかな。私たちはなんて忙しいんでしょう!

24時間休まず働いてくれている体の細胞の訴えに対して「いつもありがとう。大切に思ってるよ。」というメッセージを込めて

お灸やツボを押してあげる。寝る。時間が過ぎるのをじっと待つ。

それでもダメならお薬もあります!市販のお薬が効かない方、頭痛外来に行くと医療用の頭痛薬を処方してもらえます。

 

今日の養生チェック

□頭痛ダイアリーをつけよう。どんな時に不調が来るのか知っておこう。

□自分が不調になると予測される日にはタスクを減らそう

□そういう日には寝っ転がってひたすら深呼吸(できたらいいですね)

□お守りを用意しておこう(ツボ押し機、お灸、薬)

□いつもよりたくさん深呼吸

 

頭痛薬をひと月に20錠以上飲んでる方、ぜひ頭痛外来へ。

頭痛薬による頭痛というのがあるんです。そして、痛み止めの副作用は侮れません。

 

今日もなんとか良い1日に、今、この時から変わっていきましょう! 👆👆👆

 

#頭痛 #気圧 #頭痛ダイアリー

サプリメント考 その2

f:id:LabraRan11:20210408122553j:image

たまに「〇〇というサプリを飲んでみたいと思っているんだけど、どうかしら?」

と聞かれます。

成分を調べて、併用薬と飲み合わせを確認し、大丈夫な場合は、

「試しに2ヶ月ほど飲んでみますか?」

のように返答します。

正直、「食品」に分類されるものですので、効果がみるみる現れるとは思えませんが、

サプリメントを探して、購入し、毎日飲む、という行動が「体に良いことをしている!」という前向きの思考を生んで

痛みなり、若さの保持なり、健康の維持に役立つと思われるからです。

病は気から の反対で 気持ちが上がれば体調も上がる ですね。

 

人間の気持ちの有り様ってすごいです。

 

医療用の医薬品は発売されるまでに試験をします。

プラセボと言って、有効成分の入っていない薬を使った人と、ちゃんと有効成分の入った薬を使った人で

どれくらいの効果に差があるのかを調べます。

驚くべきは、頭痛薬や睡眠導入剤のように、いかにもプラセボが効きそうな分野のお薬だけでなく、

爪水虫の塗り薬、などという分野でもプラセボの人が完治する人場合があることです。

本物の爪水虫の塗り薬さえ1年間塗って完治する人が5人に1人くらいです。

プラセボで完治することがどんなにすごいことかお分かりになると思います。

 

そう考えるとグルコサミン、コンドロイチン、コラーゲンも、お役に立つかもしれません。

 

今日の養生チェック

□体にいいかも と思ったら前向きに取り入れてみる

□続かないとか忘れてしまう場合は気にせずやめる。(私って続かない、という烙印はくれぐれも押さない)

□高価すぎるけど体のためになら、みたいなものはやめておく(精神衛生に悪い)

□薬を飲んでいる人は医師や薬剤師に相談してから買う(医師がその悩みに対応できる医薬品を処方してくれるかもしれない。薬剤師が併用薬と飲み合わせを調べてくれる)

□今日も息は深く 食事はよく噛んでください

 

みなさんにとって気持ちの良い1日になりますように

 

サプリメント

#グルコサミン #コンドロイチン

プラセボ効果

#息は深く

 

サプリメント考 その1

f:id:LabraRan11:20210406125027j:image

サプリメント、使っていますか?

サプリメントとは、健康維持、増進に役立つと考えられる特定の成分を錠剤やカプセルの形にしたものをいいます。

 

薬局でお薬をお渡しするときに、他に使っている医薬品はないか聞くことになってます。

名前が違っても同じ成分の薬を重複して飲んだり、飲み合わせが悪い薬を飲んでいないか確認するためです。

(ですから時間がない時は薬局に処方箋を預けて、時間があるときにお薬を取りにきてくださいね。いろいろ確認してお薬をお渡ししたいので)

お薬をお渡しするときにはサプリメントもチェックします。やはり飲み合わせが悪い場合があるからです。

 

サプリメントは、形は医薬品のようですが、食品に分類されます。

しかし、自然界に存在するよりも成分が濃縮されているので、良くも悪くも体に何らかの作用が働く場合があります。

(だって何らかの効果を期待して飲むんですもんね)例としてグルコサミンやセサミンルテインなどがあります。

 

紛らわしいジャンルに医薬部外品があります。これには厚生労働省が許可した効能効果に有効な成分が入っています。

疾病の予防や衛生が目的で、医薬品よりは人体への作用が緩やかな物になります。例として 市販のビオフェルミンS、エビオスなどがあります。

(医師から処方されるビオフェルミンは医薬品です)

 

箱や容器に書いてあるので一度確認してみてください。

 

いずれにしても、どんな高価なサプリメント医薬部外品を購入しても吸収されなければ意味がありません。

吸収を良くするためには、まず胃腸のコンディションを整えましょう。

また、どんな素晴らしい成分が入っていても体に効果が現れる有効な量が入っていなければ、これまた飲む意味がありません。

信頼できるメーカーを選びましょう。

 

サプリメント考2へ続く

 

今日の養生チェック

□信頼できるメーカーのサプリメント医薬部外品を選ぼう

□息を深く

□よく噛んで食べる

□冷たい物、甘いものを控える

 

#サプリメント

#医薬部外品

#養生

雨の日には晴れた日を思い出してみる

f:id:LabraRan11:20210404124351j:image

雨の日、雨の前日、体調悪くなる人、いますか?

私は頭痛になったり肩がこったりします。どこか痛くなる人もおられるでしょう。

テンションが下がったり、予定していたイベントがなくなったり、外出できなかったり。

天気痛という言葉を最近見たり聞いたりします。耳を温めたりマッサージするといいそうですが、

私にはあまり効果が感じられず、やっぱり頭は痛いし気持ちは塞ぐし。

太陽ってありがたいですね。

フレデリック」という絵本があります。

フレデリックというネズミは、みんなが働いている春や夏に働かずにボーッとして、一見役に立たないヤツです。

でも、冬になったら外にも出れず食料もなく辛い仲間に、春や夏の素晴らしさ、楽しい思い出を語ります。

フレデリックは春や夏の良い季節に良い思い出を集めておいたのです。それが仲間を救います。

雨の日、雨の降っているような気持ちになる日のために、晴れた日に自分を癒してくれるものを貯めておきましょう。

 

□自分がほっこりできるものを貯めておく(モノでも思い出でも)

□雨の日、雨が降っているような気持ちの日に取り出して使う

□元気がでる食べ物を考える 買いに走る 出てしまえば雨でも意外と普通の日。

□息を深くする

 

頭痛で市販薬を一月に20回以上使う方、ぜひ一度頭痛外来を受診してみてください。

市販薬は処方薬より副作用が少ないと思われるかもしれませんが、

処方薬の方が安全と思われる分野もあります。

頭痛薬、風邪薬の連用は危険です。ぜひ薬局でもご相談ください。

 

#雨の日 #雨の日の養生  #深呼吸 #頭痛 #頭痛薬 #風邪薬

とりあえず笑ってみる

f:id:LabraRan11:20210402085954j:image

イライラする時、モヤモヤする時、どうしていますか?

人間って自分の体だけじゃなく、心のコントロールもできない、不自由な存在ですね。

でも、意志の力で、一度笑ってみる、とします。

私は笑っている人を見ると、ちょっとうれしくなります。笑顔で話しかけられると、それが自分に伝染して笑顔になります。

自分の笑顔は、全く意図せずに他の人への無償のボランティアになっているかもしれません。

イライラしてる人やモヤモヤしてる人を知らずと癒しているかもしれません。

それが回り回って、自分がイライラしている時、モヤモヤしている時に、誰かが癒してくれると信じて。

Pay forward ですね。

 

イライラ、モヤモヤする時のチェック

□とりあえず笑顔を作る

□この気持ちはいずれ最高の幸せを導いてくれる と紙に書いて読み上げる

□好きな香りを焚く

□呼吸を深くする

 

紙に書いて目から脳に伝え、声に出して読み上げる事で耳から脳に伝え、鼻から脳に伝えます

今イライラを持ってるだけだよ。それを手放して幸せな気持ちと入れ替えてあげて。

 

#春の養生 #イライラする #モヤモヤする #深呼吸 #健康チェック

 

春眠暁を覚えず というものの

f:id:LabraRan11:20210331212829j:image

昨夜、「よく眠れた。」という方、自分の体に「ありがとう。よくやった!」と感謝してあげてください。

満足のいく睡眠を享受出来るのは当たり前の事ではありません。とてもありがたいことなんです。

特に春は気温差や気圧の上がり下がり、生活環境の変化など、自律神経が乱れやすい条件が沢山あります。

寝付けない時、眠りが浅い時、早く目が覚めてしまう時、つらいですよね。

でもあまり気にしないでください。あなたが悪いのではありません。自分の体でも自分でコントロールできるとは限りません。

今日は少しでも睡眠について気が楽になるためのチェックです。

※病気や痛み、薬の副作用など原因がある場合はそれに対処してください。

 

□寝る前に頭や目をハードに使わない。考えない、

□眠れなくてもあまり気にしない。横になっていると体は休まっている。頚椎や腰も重力から解放され、血もリンパ液も平行移動で済むので動きやすく喜んでいる喜んでいる体の気持ちに共感する。

□座禅ならぬ寝禅と思って腹式呼吸する。何も考えない。ただ呼吸を深くして酸素を取り込む。二酸化炭素を排出する。

□ラベンダーのアロマで脳の興奮を鎮める。もしくはラベンダーカラーの光で自分を包んで、その紫色を呼吸する。

 

薬局で不眠の問題について相談されて、これは難しいな、と思うのは

「夜7時半に就寝して、夜中の2時ごろに目が覚めてしまう。」

というケース。

自分で自分の睡眠のスイッチをオンオフできたらどんなに楽でしょうね。

今日も息は深く。自分が楽しめるもの、安らげるものを自分のそばに。

 

#春の養生 #不眠 #寝つけない #眠れない #目が覚める #深呼吸 #健康チェック

春は深呼吸

f:id:LabraRan11:20210331070219j:image

春は気温が上がって過ごしやすくなり、花も咲き、新生活が始まったり、嬉いことがたくさんある反面、

体調を崩しやすい季節の変わり目でもあります。

体が気温差、気圧の上がり下がり、花粉や黄砂、新しい環境に緊張しています。

いや、緊張してないよ、という人も変化に対して敏感に反応し対応してきた遺伝子を持っています。

敏感に反応して生き残ってきた人の遺伝子を受け継いでいます。

ですから季節の変わり目、生活の変化に知らず知らず緊張するのが自然な体の仕組みでしょう。

自分だけじゃない、って思うと少し気が紛れます。でも積極的に解消する方法もやってみましょう。

 

快適に過ごすためのチェック項目、今日は胃腸ケアについて。

 

□よく噛む

□冷たいもの、甘いものを控える

□空腹時間を大切にする

□息を深くする

 

手を洗ったら深呼吸、スマホに触れたら深呼吸、椅子にかけたら深呼吸、立ち上がったら深呼吸、などなど、タイミングを意識して呼吸を深くする習慣づけ、やっていきましょう。息を変えることで自律神経が整うと言われています。

 

胃もたれで胃酸の分泌を抑えるお薬飲んでも効果はないのでご注意ください。

胃酸にも役割があって分泌されているのです。

 

素晴らしい1日になりますように。

 

#春の養生 #胃腸ケア #胃もたれ #深呼吸 #健康チェック